知育玩具

スゴ鉄25は最高に楽しい地下鉄ボードゲームで妄想が止まらない!

ボードゲームといえば、人生ゲームやモノポリーなど、昔から親しまれてきました。万人受けする普遍的なボードゲームはもちろん楽しいのですが、鉄道好きなら必ず食いつく、貴重なゲームを紹介します。これ考えた人、天才!今は乗り鉄の妄想が止まらないし全鉄...
教材

ピグマリオン家庭学習第1グレードを終えて

娘が3歳5か月で、ピグマリオンの幼児能力開発講座の第1グレードを一通り終えました。現時点で出来るようになったことや、取組の様子についてご紹介します。開始から5ヶ月で終了の理由ピグマリオン家庭学習の幼児講座は全部で48回分、1週間に1回ずつ進...
勉強のコツ

【算数】文章題を得意にするノート

小学校低学年のうちや、中学受験をスタートしたばかりの場合、算数の文章問題で苦戦することはよくあります。しかし、本人は何が原因で解けないのか分からないため、「解説を読んでみたら?」というアドバイスは実は役に立ちません。まずは、問題を解くための...
家庭学習

スタディサプリは中学受験や先取りに有効か?

小2の息子はチャレンジタッチを受講しています。チャレンジタッチはとても子供が興味を引く作りですし、分かりやすいです。その一方で、学べる範囲は教科書準拠のペースなので、どんどん先へ進みたい子は退屈してしまう部分もあります。しかしタブレット学習...
中学受験

【希学園】キープ生に登録したメリット

現在小2の息子ですが、希学園の新小3から入塾するためのキープ生として登録しました。正直なところ、どこの塾に通うのか、そもそも小3から入塾するかも迷っています。ただ希学園の方針を私自身が気に入ったこともあり、ひとまず登録したという流れです。キ...
教材

【東進オンライン学校】受講でメリット・デメリット

東進オンライン学校 は、小中学生向けの通信講座です。日本一の東大現役合格実績を誇る大学受験塾の東進と、全国統一小学生テストや予習シリーズで有名な中学受験塾の四谷大塚の一流講師による授業を自宅で受けられる画期的なシステムです。わが家が約2年受...
勉強のコツ

【幼児向け】家庭学習を習慣化させるコツ4選

ピグマリオンを始めて娘のお勉強ブームが到来したため、七田式プリントを取り入れたわが家。七田式プリントは1日3枚コツコツ続けるのが目標ですが、ピグマリオンとは違う「カラーのプリント」の虜になった娘は、朝夕2回行うこともありました。そして程なく...
進み具合

ピグマリオン&七田プリント進度【3歳2ヶ月】

七田式プリントAを始めて2ヶ月が経ちました。最初はノリノリだった娘ですが、徐々にブームが習慣となってきました……と言いたいところですが、実は2週間ほど「やりすぎ」が原因で停滞していました。停滞を乗り越えた現状の進度と、気になる成長具合につい...
勉強のコツ

始めての国語辞典オススメBEST5

国語辞典の購入を検討するにあたって、どれを選べば良いか迷いますよね。わが家も小2で国語辞典デビューをしました。しかし実際に購入するまではいつ買うか・どれを買うのかと結構悩んでしまいました。そこで、今回はおススメの国語辞典と共に購入時期や活用...
知育・早期教育

ピグマリオンの教室・教材を徹底比較!

子供の教育にピグマリオンメソッドを取り入れるには、教材の購入・通塾・オンラインと色々な方法で学ぶことができます。しかし、種類が多すぎて、どれを選んでよいか分からない、という側面もあります。受講方法によってカリキュラムや内容、料金も異なるピグ...