知育・早期教育

知育玩具

スゴ鉄25は最高に楽しい地下鉄ボードゲームで妄想が止まらない!

ボードゲームといえば、人生ゲームやモノポリーなど、昔から親しまれてきました。万人受けする普遍的なボードゲームはもちろん楽しいのですが、鉄道好きなら必ず食いつく、貴重なゲームを紹介します。これ考えた人、天才!今は乗り鉄の妄想が止まらないし全鉄...
知育・早期教育

ピグマリオンの教室・教材を徹底比較!

子供の教育にピグマリオンメソッドを取り入れるには、教材の購入・通塾・オンラインと色々な方法で学ぶことができます。しかし、種類が多すぎて、どれを選んでよいか分からない、という側面もあります。受講方法によってカリキュラムや内容、料金も異なるピグ...
知育

「2才児のさんすう」学具の手作り方法を紹介!

娘はピグマリオンで2才児のさんすうを終了してしまいましたが、2才児のさんすう由来の手作り学具は、引き続き第1グレードでも使用しています。なんとか本だけ入手してなんとか手作りで安価に……!と思っているママも多いでしょうし、私も実際そうでした。...
知育・早期教育

3歳娘が七田式プリントAとピグマリオン第1グレードを開始

娘が2歳の頃から七田式プリントを始めるか、ずっと悩んでいました。ピグマリオンに不足しているのは「もじ」だけだと思っていたからです。しかし、3歳になったタイミングでプリントAを導入しました。さらに同じタイミングで、ピグマリオン家庭学習を2才児...
知育・早期教育

3歳になる娘のピグマリオン家庭学習の進度

娘がピグマリオンの家庭学習を始めて3ヶ月ほどが経ちました。ピグマリオンの取り組みが大好きで、朝誰よりも早く起きると「お勉強する!」と1人で準備を始めます(笑)現在は、「2才児のさんすう」と「まず、この3つの能力を」を同時進行中です。では早速...

「本物の幼児教育とは」を紹介!

ピグマリオン学育メソッドの開発者である伊藤恭先生の著書、本物の幼児教育とはについて紹介します。こちらは、Yahooショッピングであれば単体でも購入できますが、ピグマリオンの家庭学習教材である幼児能力開発講座:第1グレードのセットにも2才児の...

はまキッズ体験レポート

ピグマリオンの家庭学習を始めた頃、「はまキッズもいいよ!」という話を聞きました。はまキッズは中学受験塾として有名な浜学園の幼児教室です。学具はピグマリオンと同じものを使っていますが、実際にどんなことをするのか、コスパはどうなのか?と気になる...
知育

【完全無料】スーパーピグマリオン乳児講座が自宅から受けられる!

ピグマリオンって知っていますか?思考力と算数の能力を同時に伸ばすピグマリオンメソッドは、心を創る教育法として開発されました。その成果として、灘中や東大に合格した卒業生を多数輩出してきたことから、ピグマリオンメソッドは関西からじわじわと評判が...
教材

2才児のさんすうを2歳8ヶ月の娘が開始

娘が2歳8ヶ月になり、「2才児のさんすう」を始めました。ピグマリオンの教材にきちんと取り組ませるのは今回初めてです。というのも、長男の頃は幼い子に算数をさせるという発想がなく、知育玩具で遊んだり、文字や地図を教えたり、英語に少し手を出したり...

絶賛!地球の生物大図鑑を紹介

小学生の息子は毎週、図書館から色んな図鑑を借りてくるほど図鑑好きです。その息子が久々に大絶賛したのが、スミソニアン協会監修のヴィジュアル版 地球の生物大図鑑です。最初は図書館で見かけて借りてみたのですが、中身が良すぎて即購入したほどなので、...