教材ピグマリオン家庭学習第1グレードを終えて 娘が3歳5か月で、ピグマリオンの幼児能力開発講座の第1グレードを一通り終えました。現時点で出来るようになったことや、取組の様子についてご紹介します。開始から5ヶ月で終了の理由ピグマリオン家庭学習の幼児講座は全部で48回分、1週間に1回ずつ進...2023.02.15教材
家庭学習スタディサプリは中学受験や先取りに有効か? 小2の息子はチャレンジタッチを受講しています。チャレンジタッチはとても子供が興味を引く作りですし、分かりやすいです。その一方で、学べる範囲は教科書準拠のペースなので、どんどん先へ進みたい子は退屈してしまう部分もあります。しかしタブレット学習...2023.01.12家庭学習教材
教材【東進オンライン学校】受講でメリット・デメリット 東進オンライン学校 は、小中学生向けの通信講座です。日本一の東大現役合格実績を誇る大学受験塾の東進と、全国統一小学生テストや予習シリーズで有名な中学受験塾の四谷大塚の一流講師による授業を自宅で受けられる画期的なシステムです。わが家が約2年受...2022.11.10教材
家庭学習チャレンジタッチ2年生の正直すぎる感想2022 現在、小2の息子は年長のときに「入学準備プログラム」でもらえるコラショのめざましどけいに心を奪われてから、2022年の小2の8月現在まで、【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを続けています。子供目線・母親目線の正直すぎる感想やメリット・デ...2022.08.23家庭学習教材
家庭学習ピグマリオンの思考力育成講座を始めた 息子は小2ですが、ピグマリオンの思考力育成講座の第1講座を始めました。市販のドリルや、チャレンジタッチなどで毎日勉強する習慣はありますが、それだけでは物足りなさを感じていました。特に、「考える力」や「粘り強さ」が足らないのかな?と予想して、...2022.08.212022.08.22家庭学習教材
家庭学習ピグマリオン「まず、この3つの能力を」レビュー もうすぐ3歳になる娘がピグマリオンの2才児のさんすうを始めて3ヶ月が経ちました。ピグマリオンが大好きで、ほぼ毎日取り組んでいることもあり、7章あるうちの半分ほど理解が進みました。第1章の「1~3の数理解」ができたら幼児能力開発講座の第1グレ...2022.08.182022.08.22家庭学習教材
勉強のコツ夏休みの家庭学習を有意義にするコツ もうすぐ夏休みですね。1か月以上ある夏休みですが、すでにどのように過ごすか計画は立てられましたか?旅行や帰省などの予定は入っているけど、あとは家でゲームやYoutubeばかりになってしまいそいうで心配。こんな家庭も多いと思います。私がおスス...2022.07.15勉強のコツ教材
教材2才児のさんすうを2歳8ヶ月の娘が開始 娘が2歳8ヶ月になり、「2才児のさんすう」を始めました。ピグマリオンの教材にきちんと取り組ませるのは今回初めてです。というのも、長男の頃は幼い子に算数をさせるという発想がなく、知育玩具で遊んだり、文字や地図を教えたり、英語に少し手を出したり...2022.06.092022.09.23教材知育
教材【厳選】本当に使える無料学習プリントサイトまとめ 長期休みや進級進学前、子供に勉強をさせたいな、と思うことがあります。そんなときに手軽に活用できるのが無料教材を配布しているサイトです。我が家はかなり使い込んできたので、オススメを紹介します!まずはここから!大人気サイト人気サイトはプリントの...2021.12.162022.01.22教材
教材Audible(オーディブル)で英語耳を手軽に育てる AmazonのAudible(オーディブル)というサービスを知っていますか?「聴く」読書として、一流ナレーターや俳優の朗読を楽しめるサブスクです。選んだ1冊+毎月もらえるボーナスタイトル1冊+ポッドキャストが月額1500円で聞けます。ここで...2021.12.122022.01.22教材本