勉強のコツ

勉強のコツ

【算数】文章題を得意にするノート

小学校低学年のうちや、中学受験をスタートしたばかりの場合、算数の文章問題で苦戦することはよくあります。しかし、本人は何が原因で解けないのか分からないため、「解説を読んでみたら?」というアドバイスは実は役に立ちません。まずは、問題を解くための...
勉強のコツ

【幼児向け】家庭学習を習慣化させるコツ4選

ピグマリオンを始めて娘のお勉強ブームが到来したため、七田式プリントを取り入れたわが家。七田式プリントは1日3枚コツコツ続けるのが目標ですが、ピグマリオンとは違う「カラーのプリント」の虜になった娘は、朝夕2回行うこともありました。そして程なく...
勉強のコツ

始めての国語辞典オススメBEST5

国語辞典の購入を検討するにあたって、どれを選べば良いか迷いますよね。わが家も小2で国語辞典デビューをしました。しかし実際に購入するまではいつ買うか・どれを買うのかと結構悩んでしまいました。そこで、今回はおススメの国語辞典と共に購入時期や活用...
中学受験

低学年から始めるべき中学受験対策ベスト3

現在、小2の息子は中学受験を検討しています。妊娠時から教育方針を決定して、0歳から幼児教育や知育を必死で頑張ってきた……なんてことは決してないごく普通の子です。しかし子供が成長するにつれて思春期を送る環境を整えたいと思い、中学受験を視野に入...
勉強のコツ

小学生新聞3紙を無料体験!タイプ別のオススメを紹介!

2022年9月現在、発刊されている小学生新聞は、朝日・読売・毎日の3紙です。いずれも無理でサンプルを取り寄せられたので、実物から見る3紙の違いを比べていきます。中学受験に強そうな朝日小学校新聞こんな家庭におススメ中学受験をする家庭で活字を読...
勉強のコツ

小学生新聞の3紙を比較!新聞初心者に最適なのは?

自宅で新聞って購読されていますか?ニュースはスマホで見れる時代、私は新聞も読まなければ、テレビのニュースもほとんど見ていません。大人用にも新聞購読してるけど、中学受験する予定だから小学生新聞も取ってるよ子供が大きくなるにつれて、こんな声を聞...
勉強のコツ

夏休みの家庭学習を有意義にするコツ

もうすぐ夏休みですね。1か月以上ある夏休みですが、すでにどのように過ごすか計画は立てられましたか?旅行や帰省などの予定は入っているけど、あとは家でゲームやYoutubeばかりになってしまいそいうで心配。こんな家庭も多いと思います。私がおスス...
勉強のコツ

算数検定は最初の検定にオススメ

小学校1年生の息子は、やや先取気味で学習をしており、1月現在、すでに2年生の基礎問題はほぼ出来る状況まで進めています。とはいえ最近は、勉強に対してのやる気が下がってきており、あまり勉強しない日が続いていました。そこで、モチベーションを上げる...
勉強のコツ

【幼児からできる】生活に算数を取り入れる簡単な方法

算数は自然と先取りしている家庭も多い科目です。いやいや先取りなんてしてないよ!という声が聞こえてきそうですが、本当にそうでしょうか?無意識のうちに時計を読んだり計算したりしていませんか?体重を測ったら小数点と重さの両方に触れられます。おやつ...
勉強のコツ

低学年から使える!辞書のススメ

辞書っていつ買うべきなのか分からない。そう思ったことはありますか?私は息子が小学校に入る頃からずっと迷っていました。が、今回、漢字辞典を買ったところ、もっと早く買えば良かった!と思う点がいくつもあったので、オススメポイントも交えて紹介します...