小鉄のバイブル!鉄おもは定期購読でお得に読もう

鉄道好きの子は必ず読んでいると言っても過言ではない雑誌、それがネコ・パブリッシングから出版されている「鉄おも」です。本屋さんやamazonで気に入った号だけ購入するのも良いですが、毎月のように買っているのであれば、とってもお得な定期購読をオススメします。

定期購読はネットがおトク

鉄おもはもちろん、各種雑誌をお得に注文できるのがFujisan.co.jpです。初めて注文する方限定で、「3ヶ月連続○%引き」や「抽選でプレゼント」のようなキャンペーンを頻繁にしています。amazonや楽天で合わせ買いするのも良いですが、カレンダーや人気の付録が付いている場合は早々に売り切れることもありますし、割引率を考えても結果的にここが一番安かった、となりがちなので、少なくとも最初の数ヶ月はこちらからの購読がオススメです。

そもそも鉄おもの魅力とは?という方もいるかもしれませんので、その魅力もあわせておさらいしていきましょう。

雑誌ならではの最新情報が満載

鉄おもは月刊誌なので、毎号、特集が組まれて、いろんな鉄道が紹介されます。子供向けの本で目に付く新幹線や特急列車だけでなく、日本各地の電車や機関車、貨物列車等、とにかく「鉄道」を色んな切り口で見せて(魅せて)くれます。みんなが大好きな新幹線のような王道特集もありますが、住まいからは遠い地方の電車や私鉄もメインのページを飾るので、毎号発見があります。そして、他では絶対に見られないような特集も満載なので、ちょっと背伸びしたがる子供にはうってつけです。

鉄道の写真が豊富

鉄道雑誌なので、本格的でカッコイイ写真が満載です。見開き2ページを使って迫力満点で走行する写真から、シートや設備、時にはヘッドマークや行先表示等の細かい写真までとにかく多数。子供だましではないハイクオリティな写真がずらりと並ぶので、まだ文字の読めない小さな子でもずっと写真を眺めていられます。親目線では、色んな車両を見比べることで、違いに気づいたり、見る力が養われたりする効果も期待できそうな点が魅力です。

おもちゃ情報も外せない

お子さんには嬉しい、プラレールをはじめとするおもちゃの情報ももちろんカバー。年に1度、大型の新商品が出れば細部まで魅力をたっぷり伝えてくれます。さらに、カプセルプラレール等のガチャガチャ、Nゲージ、DVD、文具、アパレル・・・その他いろんな鉄道グッズも十二分に教えてくれるので、誕生日やクリスマスのプレゼント選びには困りません。

読者が作るページがアツい

雑誌なので、お便りコーナーももちろんあります。子供向けらしくイラストのコーナーでは、3歳~10歳ぐらいの子まで、時にはもう少し大きな子まで、幅広く掲載されています。子供向けの雑誌でここまで対象が広いものはそう多くないので、お子さんのお絵描きの指針にするのも良いです。うちの息子は同じ年の子のイラストを見てはひそかに闘志を燃やし、日々特訓しています。

また、「鉄おも!新聞」という投稿写真を掲載するコーナーもあります。毎月、お出かけや、誕生日等、鉄道に関連した色んな写真が載るので、お出かけのヒントになったり、誕生日のお祝いの参考にもなります。

鉄おものはいつからいつまで読むの?

鉄おもは小学校1年生ぐらいの読者を想定して作られている雑誌です。そのため、文章はやさしい口調ですが、ルビ付きの漢字も出てきますし、内容もそこそこ難しいことが書いてあります。
とはいえ、お便りのコーナーを見ると分かるように、2~3歳の電車好きになりたての子から、中学生ぐらいまで幅広く購読されていることが分かります。大人向けの鉄道雑誌ほどマニアックではなく、それでいて毎号新発見があるような、程よい難易度の内容なのでしょう。小学生の間は楽しめることを考えれば、漫画雑誌を与えるよりはいいかな、と思ってしまいますね。

魅力たっぷりの鉄おもですが、毎月買うと安くない買い物になってしまうかもしれません。どうせなら、定期購読でおトクに手に入れましょう。