新幹線の愛称でどこまでひらがなを覚えられるか検証してみた

知育

新幹線の愛称はひらがなのものがほとんどです。そのため、新幹線好きの子供がひらがなを読み書きするときに練習させやすいという利点があります。2020年11月現在、運航している新幹線をもとに、どのぐらいの文字をカバーできるか調べてみました。

驚異のカバー率80%

結果からお伝えしますと、46字中、37文字が新幹線で覚えられることになりました。正式にひらがなを使っている愛称だけを寄せ集めると7割ほどになってしまうのですが、それでも、かなりの量を覚えられることになります。

使われなかった文字はたったの9文字

残念ながら使われなかった文字は「う」「お」「ぬ」「ね」「へ」「む」「も」「よ」「を」の9文字でした。確かに、名前にしにくかったり、覚えずらい文字が多い印象ですし、子供が書くのを苦手とする字も多いです。

最も多く使わていた文字は「は」

新幹線の愛称で多く使われていた文字は「は」の5回でした。

「は」・・・はやぶさ、はやて、つばさ、はくたか、つばめ

第二位は、「か」「さ」「す」「た」「ま」「や」の4回でした。まさか、6文字も同率だとは驚きです。

「か」・・・たにがわ、はくたか、かがやき、ひかり
「さ」・・・はやぶさ、つばさ、あさま、さくら
「す」・・・なすの、みずほ、いーすとあい、れーるすたー
「た」・・・たにがわ、はくたか、こだま、れーるすたー
「ま」・・・やまびこ、こまち、あさま、こだま

使われなかった文字の覚え方を考えてみる

新幹線だけでは覚えられない9文字を小鉄ならではの覚え方を探してみました。・・・が、「ね」と「を」だけはどうしても見つかりませんでした。何か発見し次第更新します!

「う」・・・運転士、車掌、東海道新幹線、東京
「お」・・・新大阪、
「ぬ」・・・いわて沼宮内、
「ね」・・・(すみません)
「へ」・・・ヘッドマーク、ヘッドライト
「む」・・・ホーム、新大牟田(しんおおむた)
「も」・・・盛岡、熊本
「よ」・・・車掌、新横浜、豊橋
「を」・・・(すみません)

【おまけ】使用文字一覧

カウントするのに使用した表は以下の通りです。

あさまいーすとあい
とれいゆいーすとあい
どくたーいえろー
たにがわかがやきはくたかひかり
ときかがやきつるぎ
はくたかさくら
げんびしんかんせん
やまびここまちこだま
はやぶさつばさあさまさくら
げんびしんかんせん
なすのみずほいーすとあいれーるすたー
げんびしんかんせん
のぞみ
たにがわはくたかこだまれーるすたー
こまち
つばさつるぎつばめ
はやて
とれいゆときいーすとあい
なすののぞみ
たにがわ
なすののぞみ
はやぶさはやてつばさはくたかつばめ
やまびこひかりげんびしんかんせん
はやぶさ
みずほ
やまびここまちあさまこだま
つばめ
はやぶさはやてやまにこかがやき
とれいゆ
さくら
ひかり
つるぎれーるすたー
とれいゆレールスター
たにがわ

げんびしんかんせん