ジグソーパズルにブロック、って頭を使うし、なんとなく良さそう・・・というイメージを持っている方は多いでしょう。では、実際にどんな効果が期待できるか紹介していきます。
こんなに凄い!知育効果
巧緻性
小さなピースを持ち、はめ込むには手先の器用さが必要です。そもそも、合わないピースがほとんどですが、ぴたりと合うはずのものも、向きや角度がわずかにずれるだけでもはまりません。その子に合ったレベルのパズルで指先を動かすことで、巧緻性アップが期待できます。
想像力
ピースに描かれたイラストが完成図のどの部分で、この先、どのように組み合わさっていくのか想像できなければパズルは組み立てられません。色や柄から予測して、当てはめていくことは、小さなPDCサイクルを常に回しているような状態です。
見る力
ピースの絵柄を幾度とみるため、遊んでいるだけで色彩判別能力や図形認識能力が鍛えられます。特に、図形認識能力は小学校の算数で有利になる力なので、しっかり鍛えておきたいですね。また全体と細部と両方を見ながら進めるため、総合的な見る力をバランス良く伸ばせそうです。
記憶力・ワーキングメモリー
完成図や隣のピースを記憶したまま繋がるピースを探さなければいけないため、ワーキングメモリーも鍛えられます。何度も遊んでいたらどのピースがどこにはまるかという部分まで覚えてしまうでしょうから、記憶力も同時に鍛えられます。
電車好きにオススメのパズル
1歳頃から
プラレール ファーストパズル 5種入り
プラレールの車両をかたどった2~5ピースのパズルです。全部新幹線ですし、安価ですし、この年齢層では一番オススメかもしれません。他のパズルに興味を示さなかったお子さんにも一度試してもらいたいです。
2歳頃から
しんかんせんコレクション ステップパノラマパズル
10、15、20ピースのパズルのセットです。一つ一つのパズルは大きくないですが、いわゆるジグソーパズルの形とは違い、ピースはなだらかな曲線で作られているため、はめ込みやすいのが特徴です。
かっこいい! しんかんせん ピクチュアパズル 24ピース
ピクチュアパズルもいわゆるジグソーパズルの形とは違い、ピースはなだらかな曲線で作られています。ピースも大きいので、はめ込みやすく、絵柄も迫力満点です。
3歳頃から
くもんのジグソーパズル STEP4 がんばれ はたらく電車・列車
大人気、くもんのジグソーパズルです。STEP4はB4サイズの54~88ピースのジグソーパズルです。
ちなみに、ステップ0~7まであり、それぞれ複数の絵柄を組み立てることができます。1~7は電車だけを集めた商品があるので、電車好きのお子さんも大満足です。
4歳から
80ピースジグソーパズル プラレール わくわく大集合
プラレールの人気車両が大集合したパズルです。ぎゅっとつまった絵柄を眺めているだけでも楽しいので、今までジグソーパズルを作ってこなかったお子さんにも挑戦しやすいです。
5歳以降
ラキュー (LaQ) トレイン E5系新幹線はやぶさ
そろそろジグソーパズルじゃないものも作りたい…という場合は、LaQはいかがでしょうか?知育玩具として人気の通常のLaQとは違い、車両を作るためだけの商品なので、今まで遊んだことがないという場合のお試しにも最適です。
ビックブロック 新幹線E956形ALFA-X(アルファエックス)1号車
ビック(BIKKU)のビルドトレインは2020年に発売になった新しいシリーズのおもちゃです。ラキューより、さらに本格的な立体パズルを楽しみたい場合にオススメです。同シリーズはいずれも100パーツ超えで作りごたえも抜群です。
パズルは場所も取らず、比較的安価なので、与えやすいおもちゃの1つです。電車の絵柄は数多く作られているので、お気に入りを探してみるのも良いでしょう。