教育費はどうやって貯めていますか?
お給料から一定額を定期預金したり、あまり使わない口座に移したり…。どこかの口座でコツコツ貯めているという人が多いでしょう。
事実、日本は貯蓄世界一!なんです。日銀が2021年に発表した「資金循環の日米欧比較」では、日本人の保有資産のうち、「現金・預金」が54.3%だったのに対して、アメリカは13.3%、ユーロエリアは34.3%でした。

貯金額が順調に増えていけば確かに安心!ですが、今の世の中、大手銀行の金利は0.002%と低く、100万円預けても1年で2000円しか増えません。つまりいつまで経っても、ほぼ自分で貯めた金額のままということです。家のローンに子供たちの教育費、円安は進み、物価は高くなるばかり…このまま貯金するだけで良いのだろうか?と思い、投資を始めました。
投資初心者投資が選んだものは?
いきなり投資を始めようと思っても、種類も多いし、違いも選び方もよく分かりませんでした。そんな中、私が選んだのはつみたてNISAと仮想通貨です。
王道で安心のつみたてNISA
初心者がコツコツ貯めるならつみたてNISAが断然オススメです。定期預金のように毎月積み立てられて、しかも、利益を非課税で受け取れる枠があるからです!
通常、株式投資の利益は、確定申告をして、「所得税」が掛かります。しかし、つみたてNISAは年間40万円が、最大20年まで非課税で投資することができます。

月33000円なら貯金額より少ないし続けられるかも!
3万円であれば、つみたてNISAの他に預金や保険など、リスク分散しながら資産形成していくことも可能なため、初心者はもちろん、投資経験のある方にもオススメです。
年々価値の上がっているビットコイン
そして最近始めたのが仮想通貨、ビットコインへの投資です。

え?ビットコイン?前に大暴落して終わったんじゃないの?
と思われたかもしれませんが、実はビットコインは、上昇と暴落を続けながらも、価値を上げ続けているんです。

2017年の仮想通貨ブーム時の最高値は1ビットコイン230万円ほどで、その後2018年に大暴落した頃が約35万円でした。その後は上昇と下降を繰り返しながら、2022年1月現在、1ビットコインの価値は400万円にまで上がっています。
またビットコインの発行数は2100万BTCまでと限られているので、希少性が高く、今後も価値が上がり続けていくと言われています。そのため、教育資金として貯金していた金額の一部を、ビットコインに変えました。
お試し投資なら楽天ポイントが使える!

投資が良さそうなのは分かったけど、正直、私にはハードル高いな……。
そんな人でも手軽に使えるのは楽天証券 です。なんと貯めた楽天ポイントを使って投資が出来るので、貯金を減らすことなく投資ができます。
しかも、500円以上投資信託を購入した月は、楽天市場でのポイントが+1倍になるので、ダブルでお得です。投資に興味がなくても、楽天市場で買い物をするなら、ポイ活として口座を開設した方が良いぐらいです。
教育費は待っていても増えない
預金通知の額が増えていくと嬉しいですよね。しかし人生100年時代、いくら貯めても安心できません。少しでも安心を増やすのであれば、資産を増やしていく方法を考えなければいけません。そのために投資は避けて通れない時代になっているのです。
しかし、いきなり投資を始めるのはおすすめできません。何も考えずに始めると、「こんなはずじゃなかった」となる可能性があります。まずは始めたい投資がどんなもので、どんな注意点があるのか必ず理解しましょう!