私は楽天ヘビーユーザーです。楽天市場での買い物はもちろん、楽天トラベル、楽天モバイル、楽天銀行、楽天カードなど、さまざまなサービスを使って楽天ポイントを貯めています。
もっとポイントを増やしたいと思い、楽天証券を始めました。実は、楽天証券ではたったの500円投資信託を買い付けるだけで、その月の買い物がすべてポイントが+1倍になると分かり、ポイ活のために口座開設をしました。
2021年の買い付け金額とポイント還元実績
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
買付 | 0 | 500 | 500 | 0 | 0 | 500 | 500 | 500 | 500 | 0 | 500 | 500 | 4,000 |
還元 | 1,205 | 0 | 175 | 192 | 52 | 73 | 400 | 119 | 160 | 594 | 0 | 108 | 3,078 |
2021年は楽天市場で買い物をする月のみ、500円だけ投資をしました。楽天証券のスーパーポイントアップを合算したところ、2021年は約3000ポイントもらえていました。ちなみに投資信託の支払いはすべてポイントで行っているので、4000ポイント払って3000ポイント返ってきているわけです。もう少し計画的に買い物すれば実質0円投資も可能そうです。
もちろん投資信託としての価値もあるため、売却しなければ資産が増え続けるので、将来の楽しみもあ1ります。
簡単だから続けられた
ポイ活のためとはいえ、正直、めんどくさいものは今までさんざん挫折してきました。ポイントメールを毎日クリックするのも、それなりに時間がかかりますし、私には続きませんでした。
でも楽天証券は買付はもちろん、口座開設でさえも、初心者の私が負担に思うことなく、簡単にできたので、その方法をたっぷりの画像と紹介していきます。
楽天証券は3ステップで口座解説

楽天証券の口座開設はメール登録・本人確認・情報入力の3ステップです。私はスマホから申し込んだので、スマホのキャプチャーを載せていますが、本当に、5分で終わりました。
メール登録

楽天会員はログインをして、それ以外の方はメール登録をして、まずはアドレスを確認します。個人情報方針を確認して、メール送信をしましょう。
本人確認
先ほど指定したメールアドレスに、確認メールが届くので、クリックして本人確認に進みます。登録できる本人確認書類は次のとおりです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険
- パスポート(住所記載欄のあるもの)
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
複数持っているなら、口座開設が一番スムーズなマイナンバーカードがおすすめです。最短で翌営業日に、メールでIDが発行され、口座開設後のマイナンバー登録も不要です。
自分の情報を入力
本人確認書類を提出したら、個人情報や納税方法を登録します。NISA口座も開設したい場合は、同時に申し込めます。
最後に、追加の楽天サービスの申し込みを選択したら終わりです。もちろん後から追加もできますが、楽天銀行の口座開設だけは、同時申込みをした方が断然お得なので、持っていない場合はチェックしましょう。
ログイン情報が届いてからすること
楽天証券ホームページでログインした後、マイナンバーや勤務先の情報を登録します。マイナンバーカード以外の本人確認をした人はここでマイナンバーが必要です。
登録が完了したら、いよいよ取引開始です!
投資信託を選んでみよう

初期設定がすべて終わったら、楽天証券のサイトにログインて、投資信託を探すをクリックします。
ちなみに、iSPEEDというアプリもありますが、株式投資用なので予定がなければインストール不要です。ポイ活目的の投資信託はサイトから購入します。

楽天証券ファンドセレクションと楽天証券ファンドアワードは、投資先を選ぶときの参考になります。投資スーパーサーチは条件に合うファンドを絞り込めますが、単語の意味が分からないと選びにくいので、今回は省略します。
楽天証券で投資信託を買う方法
ファンドアワードのページでは、最優秀に選ばれたファンドのページへ直接リンクが貼られているので、たとえばここから買うとします。

青字のファンド名をクリックすると、ファンドの詳細ページへ進みます。基本情報、チャート、運用実績、手数料、ランキングなどが記載されています。

買い注文をクリックすると説明書が表示されます。

ファンドの目的、特徴、投資リスク、運用実績、手続き、手数料などに、ついて書かれているので、よく読んで、確認をクリックします。

投資信託の補間説明書が表示されるので、こちらもよく読んで、確認をクリックします。

買付金額は最低100円ですが、楽天市場のスーパーポイントアップを適用するためには500円の投資が必要です。

次に、ポイント利用を設定します。スーパーポイントアップを適用するには、1ポイント以上使います。

全額ポイントで支払うときは、全て使うボタンを押すだけです。

買付金額と利用ポイントを設定したら、確認をクリックします。

口座区分、分配金コースを確認します。口座は初期設定のまま、分配金コースは再投資と受取が選べますが、特に引き出す必要がなければ、再投資にしておけば、必要なタイミングまで効率よく増やせます。
ファンドの買付や保有にかかる費用まで確認したら、注文をクリックします。

最後に、取引暗証番号を入力したら注文完了です!
投資信託は自己責任で好きな銘柄を買おう
今回はファンドアワードに選ばれたものを例に、購入方法を紹介しました。ただし、これが今後、増えるか減るかは誰にも分かりません。お金が欲しいタイミングで、価値が下がっているということもあり得ますし、損はしなかったけど増えなかったということもあり得ます。
自分が伸びてほしい業界や、将来性があると思える業界を検索して投資することもできます。現に私は、環境系が伸びるのではないかと思って買い付けたこともあるのですが、今のところややマイナスです……。すべては自己責任ですので、投資は余裕資金の中で楽しみながら行いましょう。
とはいえ、ポイントを月500円づつ使うぐらいなら、大きな金額にはならないですし、下がるようなら翌月は別の銘柄を買えば良いので、気軽に始められます。スマホで数クリックするだけで買えるため、今では楽天市場で買い物をする前には、今月は投資信託買ったかな?と必ず確認しています。
ポイ活ついでの投資体験にも、本格的に資産運用を始める場合も、せっかくなら楽天証券でお得にはじめましょう!