中学受験

低学年から始めるべき中学受験対策ベスト3

現在、小2の息子は中学受験を検討しています。妊娠時から教育方針を決定して、0歳から幼児教育や知育を必死で頑張ってきた……なんてことは決してないごく普通の子です。しかし子供が成長するにつれて思春期を送る環境を整えたいと思い、中学受験を視野に入...
知育

「2才児のさんすう」学具の手作り方法を紹介!

娘はピグマリオンで2才児のさんすうを終了してしまいましたが、2才児のさんすう由来の手作り学具は、引き続き第1グレードでも使用しています。なんとか本だけ入手してなんとか手作りで安価に……!と思っているママも多いでしょうし、私も実際そうでした。...
小学校受験

公立出身ママの小学校お受験計画

3歳娘ですが、本格的に(?)小学校受験のための取り組みを始めることにしました。正直、「お兄ちゃんと同じ学校に行きたい!」と言われる可能性もありますが、日々の生活の中にお受験準備を仕込み始めました。まずは現時点でやるべきこと・やっておいた方が...
知育・早期教育

3歳娘が七田式プリントAとピグマリオン第1グレードを開始

娘が2歳の頃から七田式プリントを始めるか、ずっと悩んでいました。ピグマリオンに不足しているのは「もじ」だけだと思っていたからです。しかし、3歳になったタイミングでプリントAを導入しました。さらに同じタイミングで、ピグマリオン家庭学習を2才児...
勉強のコツ

小学生新聞3紙を無料体験!タイプ別のオススメを紹介!

2022年9月現在、発刊されている小学生新聞は、朝日・読売・毎日の3紙です。いずれも無理でサンプルを取り寄せられたので、実物から見る3紙の違いを比べていきます。中学受験に強そうな朝日小学校新聞こんな家庭におススメ中学受験をする家庭で活字を読...
勉強のコツ

小学生新聞の3紙を比較!新聞初心者に最適なのは?

自宅で新聞って購読されていますか?ニュースはスマホで見れる時代、私は新聞も読まなければ、テレビのニュースもほとんど見ていません。大人用にも新聞購読してるけど、中学受験する予定だから小学生新聞も取ってるよ子供が大きくなるにつれて、こんな声を聞...

【希学園】小2の公開テストを分析

先日の希学園の公開テスト対策講座の受講で過去問が合計で3回分集まったので、出題傾向を分析してみました。国語・算数の配点についてそれぞれ、解答用紙に配点が書いてありますので、そこからまずは分布をみていきましょう。テストは国語・算数共に25分間...
知育・早期教育

3歳になる娘のピグマリオン家庭学習の進度

娘がピグマリオンの家庭学習を始めて3ヶ月ほどが経ちました。ピグマリオンの取り組みが大好きで、朝誰よりも早く起きると「お勉強する!」と1人で準備を始めます(笑)現在は、「2才児のさんすう」と「まず、この3つの能力を」を同時進行中です。では早速...
中学受験

【希学園】公開テスト対策講座を受講してきた

小2の息子が、公開テスト対策講座を受講してきました。保護者の参観も可能なので、私も一緒に受講させてもらえました。講座の内容と公開テストの概要をレポートします!希学園の公開テストとは?希学園の公開テストは塾生全員が受験するテストのため、外部生...

「本物の幼児教育とは」を紹介!

ピグマリオン学育メソッドの開発者である伊藤恭先生の著書、本物の幼児教育とはについて紹介します。こちらは、Yahooショッピングであれば単体でも購入できますが、ピグマリオンの家庭学習教材である幼児能力開発講座:第1グレードのセットにも2才児の...