ポピーって、チャレンジほど口コミも聞かないし、実際のところどうなの?と思っている方は結構多いでしょう。最近は、通信教育と言っても多種多様です。紙なのか、タブレットなのか、バランス型か一科目集中か…と、調べれば調べるほど出てきます。
選び方はお子さんの年齢にもよりますが、いったん何かさせてみたいということであればポピーはかなりのオススメ教材です。なんといってもコスパ最強!の月額980円から受講できます。幼児向けの通信教育の中でも最安値層の教材なので、始めるハードルが低いです。
とは言え、安いだけというのも不安ですよね?我が家は2年以上、幼児ポピーにお世話になっていました。実際に体験したポピーの魅力から、ちょっと足らないと感じるところまですべてお話します。

対象年齢は?
対象年齢は未就園児(2歳児)から年長までの4段階、それぞれのねらいは以下の通りです。
ももちゃん(2~3歳) | 脳の根っこを育て、生活習慣の基盤を培う |
きいどり(年少) | 人とのかかわりを深め、思いやりの心を育てる |
あかどり(年中) | 物事をやり遂げる気持ちを育てる |
あおどり(年長) | 小学校入学に必要な準備を行います! |
歴史が長いポピーだけあって、年齢と発達に合わせた良い教育を目指していることが良く分かります。
月額いくら?
ももちゃん(2~3歳) | 980円(税込) |
きいどり(年少) | 980円(税込) |
あかどり(年中) | 1,100円(税込) |
あおどり(年長) | 1,100円(税込) |
どんな教材がある?
毎月ボリュームたっぷりのオールカラードリルが届きます。ももちゃんですら35P、きいどりは66P、あかどりあおどりは合計76Pもあるので、届いたその日に全部終わってしまった、なんてことはないでしょう。
内容もお勉強一本ではなく、
- 季節の行事
- 生活習慣に関すること
- 運動あそび
- 工作
- 物語
といった具合で、かなりバランスよく組み込まれています。
使い込んだからわかるオススメポイント
シールが豊富&優秀
ポピーの特色として、「シールが多い」ことがあります。子供って、シール好きじゃないですか?ドリルサイズのシールが2冊の教材それぞれ約2Pずつ付いてくるので、主体的に楽しく学ぶばせることが出来ます。
ちなみに、このシールとドリルがまた地味に優秀で、貼り直しが出来る仕様なんです。なので、キレイに貼れなかったりミスしたりしてもやり直せるのが親にとっては負担軽減になります。
運動あそびが紹介されている
専門家の監修で子どもが苦手としがちな、鉄棒やマット運動等に役立ち、しかも家庭で気軽にできる運動を教えてくれます。数ヶ月クールで一つの運動を上達させる取り組みを紹介してくれます。
うちの長男は親譲りで鉄棒も縄跳びも苦手なので、少しでも遅れをとらせないためにも、日々の遊びに取り入れていました。ちなみに、2020年現在、運動あそびを監修しているのは幼児運動学のエキスパートでもある松本短期大学監事・名誉教授の栁澤秋孝さんです。実績のある先生の考案したプログラムが体験できるのは嬉しいですね。
季節感や伝統行事の知識が自然と身につく
幼児向け通信教育のメリットはここにありと言っても過言ではありません。特に、都会に住んでいると、気づかないうちに季節感が薄い中で生活し続けています。我が家もですが、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいない世帯は、昔話を説法のように聞くことも少ないでしょう。
勉強も大事ですが、特に幼少期は素地を作るためにも教養ベースの部分を欠かしてはいけません。小学生以降、たとえば国語の問題で行事に関するテーマの文章だと知っているかいないかで、取り組みやすさに差が出ます。植物や虫の話は理科にもつながります。実体験と併せて、幼少期に身に着けておくと良い内容がぎゅっと詰まっています。
難易度は?
ポピーのドリルは全体的にやさしめですが、よく考えられています。小学校の勉強で困らないために行うというのであれば十分に役割を果たしてくれます。評判が良いからと取り寄せてみたものの、中身スカスカじゃん、みたいなことは決してありません。
逆に、普段からお勉強しなれているお子さんだと物足りなく感じるでしょう。先取学習をしているお子さんの場合、1つ上の学年を取っている子もいます。
デメリットは?
難問が欲しい家庭には不向き
先ほどもお伝えした通り、ポピーのドリルは難しくありません。なので、1歳2歳のうちから市販のドリルや別の通信教育でお勉強を進めている子にはあまり向きません。
副教材が地味
ポピーの副教材は基本的に紙のおもちゃです。工作やすごろくといった、昔ながらのものです。個人的にはそれがメリットだったのですが、派手なおもちゃが好きなお子さんは素通りしてしまうかもしれません。
もっとお得になる裏ワザ
そもそもコスパの良いポピーですが、さらにお得にしちゃう方法を教えます。
紹介制度
お友達、兄弟からの紹介で図書カードやちょっとしたプレゼントがもらえます。期間限定プレゼントがあることもあります。
支払方法の変更
一度試してみてうちの子に合ってる!と思った方は、支払方法を年払いにすると5%、半年払いにすると2.5%OFFになります。他の通信教育の「月額〇〇円から」というのは大抵年払いを12分割した場合の金額ですが、ポピーに限っては、月払いの一番安い金額が書いているので、実は他社と比べてさらに安くなるんです。

ポピーは「はじめてのおべんきょう」に最適!
難易度も低めなので「できた」という達成感を味わわせてあげやすいです。
勉強が楽しいと思ってもらうために通信教育を始めてみたいと思った方はポピーのお試し教材から始めてみてはいかがですか?