知育

教材

ピグマリオン家庭学習第1グレードを終えて

娘が3歳5か月で、ピグマリオンの幼児能力開発講座の第1グレードを一通り終えました。現時点で出来るようになったことや、取組の様子についてご紹介します。開始から5ヶ月で終了の理由ピグマリオン家庭学習の幼児講座は全部で48回分、1週間に1回ずつ進...
勉強のコツ

【幼児向け】家庭学習を習慣化させるコツ4選

ピグマリオンを始めて娘のお勉強ブームが到来したため、七田式プリントを取り入れたわが家。七田式プリントは1日3枚コツコツ続けるのが目標ですが、ピグマリオンとは違う「カラーのプリント」の虜になった娘は、朝夕2回行うこともありました。そして程なく...
進み具合

ピグマリオン&七田プリント進度【3歳2ヶ月】

七田式プリントAを始めて2ヶ月が経ちました。最初はノリノリだった娘ですが、徐々にブームが習慣となってきました……と言いたいところですが、実は2週間ほど「やりすぎ」が原因で停滞していました。停滞を乗り越えた現状の進度と、気になる成長具合につい...
知育・早期教育

ピグマリオンの教室・教材を徹底比較!

子供の教育にピグマリオンメソッドを取り入れるには、教材の購入・通塾・オンラインと色々な方法で学ぶことができます。しかし、種類が多すぎて、どれを選んでよいか分からない、という側面もあります。受講方法によってカリキュラムや内容、料金も異なるピグ...
小学校受験

公立出身ママの小学校お受験計画

3歳娘ですが、本格的に(?)小学校受験のための取り組みを始めることにしました。正直、「お兄ちゃんと同じ学校に行きたい!」と言われる可能性もありますが、日々の生活の中にお受験準備を仕込み始めました。まずは現時点でやるべきこと・やっておいた方が...

「本物の幼児教育とは」を紹介!

ピグマリオン学育メソッドの開発者である伊藤恭先生の著書、本物の幼児教育とはについて紹介します。こちらは、Yahooショッピングであれば単体でも購入できますが、ピグマリオンの家庭学習教材である幼児能力開発講座:第1グレードのセットにも2才児の...

はまキッズ体験レポート

ピグマリオンの家庭学習を始めた頃、「はまキッズもいいよ!」という話を聞きました。はまキッズは中学受験塾として有名な浜学園の幼児教室です。学具はピグマリオンと同じものを使っていますが、実際にどんなことをするのか、コスパはどうなのか?と気になる...
家庭学習

ピグマリオンの思考力育成講座を始めた

息子は小2ですが、ピグマリオンの思考力育成講座の第1講座を始めました。市販のドリルや、チャレンジタッチなどで毎日勉強する習慣はありますが、それだけでは物足りなさを感じていました。特に、「考える力」や「粘り強さ」が足らないのかな?と予想して、...
家庭学習

ピグマリオン「まず、この3つの能力を」レビュー

もうすぐ3歳になる娘がピグマリオンの2才児のさんすうを始めて3ヶ月が経ちました。ピグマリオンが大好きで、ほぼ毎日取り組んでいることもあり、7章あるうちの半分ほど理解が進みました。第1章の「1~3の数理解」ができたら幼児能力開発講座の第1グレ...
勉強のコツ

夏休みの家庭学習を有意義にするコツ

もうすぐ夏休みですね。1か月以上ある夏休みですが、すでにどのように過ごすか計画は立てられましたか?旅行や帰省などの予定は入っているけど、あとは家でゲームやYoutubeばかりになってしまいそいうで心配。こんな家庭も多いと思います。私がおスス...